企業名 | 株式会社ねぎしフードサービス |
---|---|
業種 | 飲食 |
本社所在地 | 〒 160-0023 東京都 新宿区西新宿7-22-36 三井花桐ビル4階 |
URL | https://www.negishi.co.jp/company/profile.html |
設立年月 | 1981年06月 |
代表者氏名 | 根岸榮治 |
資本金 | 5,000万円 |
従業員数 | 1,000名以上 |
株式公開 | 非上場 |
売上高 | 非公開 |
事業内容 | サマリー: ブランド 『牛たん とろろ 麦めし ねぎし』 『牛たん・とろろ・麦めしなら「ねぎし!」』と思って頂ける ねぎしの独自性のある健康的な商品を提供する事で、 「地域や街にねぎしがあって良かった」と思われる店でありたい。 ひいては、楽しい街づくりにつながり、地域社会と共生します。 日本古来の食文化である「とろろ」と「麦めし」のおいしさを広め、 伝承していくことを通して、 「日本のとろろ文化」と日本の農業に貢献します。 「働く仲間の幸せ」と「顧客満足」を通して、 地域・社会、ビジネスパートナーから高い評価を受け、 永続的に業績も抜群に優れている 100年企業を目指します。 |
ポジション | 【未経験歓迎/第二新卒歓迎/店舗スタッフ・店長候補】4月入社で研修充実/有給取得13日、ワークライフバランス◎の会社 |
---|---|
配属部署詳細 | 30~60名(事業所によって異なる) |
雇用形態 | ・正社員 |
試用期間 | 無し |
募集背景 | ■POINT ◇人を育てる会社 ◆名前と顔が一致する人との距離が近い会社 ◇超ボトムアップ型組織 ◆現場社員の声で会社が動く ◇充実した研修・教育制度 ◆多彩なキャリアパス ◇さらなる働きやすさに向けて改革中 ■教育制度 【超ボトムアップ型組織だからこそ!】 当社は社員一人ひとりが自律的に自ら考え行動する組織。 経営層だけが会社を動かすトップダウン型の組織に比べ 多くの研修、ミーティング、社員同士の協議など 時間がかかるという側面もありますが、 社員がプランから考え行動することは 個人の大きな成長へとつながり、働き甲斐となっています。 <教育研修制度※一例> 研修施設「ねぎし大学」を設立し、 スタッフの教育に力をいれています。 ※研修も勤務時間となりますのでご安心ください。 ◆赤組・緑組・青組研修 年4回、入社年次ごとに組み分けし、 ねぎし大学で座学研修を実施。 ※内容:社長との対話や外部講師による講座など ◆店長プロジェクト 複数あるプロジェクトチームのいずれかに参画。 このプロジェクトから会社運営に関わる 様々な施策や社内コンテストが生まれています。 ※プロジェクト内容:サービス品質、人材育成など ◆その他 ・社員研修(定期) ・アルバイトの研修(随時) ・生産者との交流(年3回) ・接客コンテスト ・イベント など ■キャリアパスについて 現場で店長経験後は、 エリアマネージャー・人財共育部・店舗開発など、 新たなキャリアを作ることが可能。 多彩な経験を積み、キャリアを重ねていけます。 ■働き方改革中 <無理なく働ける環境> 店舗がうまくまわるからこそ、 社員も無理なシフトではなく、 調整次第では土日休みも取得ができる環境。 この背景にも当社の教育制度があります。 当社ではアルバイトスタッフにも 研修制度で高いスキルを身に着けてもらっているため、 店舗業務を無理なく分担できるのです。 また1店舗に社員2~5名を配属する安定の体制と、 同じエリアの店舗で助け合うなど 柔軟な対応も行っています。 <さらなる改革を> 「働く仲間の幸せ」を第一に考える当社。 結婚して子どもが生まれ、家族を大切にしながら 働き甲斐も得られる環境など、 さらに働きやすい環境を目指します。 たとえば当社では育休復帰のママさん社員も 多数活躍していますが、拘束時間を減らそうと アルバイトスタッフへ権限を付与するなど、 様々な改革を進めています。 ◆ねぎしの戦略 ◇No1ブランドをつくる ◇ひとつの地域で1業態、 1ブランドを徹底的に磨き上げ、 業績100億円を目指す! ◇今後、現在の48店舗を2030年を目途に 60店舗まで拡大することを計画しています。 決して無理な出店ではなく、1年に2店舗ずつ、 基盤を固めながら着実に出店するイメージです。 |
仕事内容 | 「牛たん、とろろ、麦飯 ねぎし」の 店舗スタッフ/店長候補としてご活躍いただきます。 ◆業務 ・ホール業務 ・キッチン業務 ・店舗運営 ◆入社後 まずは当社の充実した教育・研修制度で 各種業務や店舗運営について学び、 ゆくゆくは店長として、 会社の事業計画の立案や運営に携わっていきましょう。 当社は現場の一人ひとりの社員の声で事業が動く ボトムアップ型の組織です。 ◆どんなお店? ◇とろろ×牛たんのパイオニア 現在年商80億を超え、48店舗を展開する 「牛たん、とろろ、麦飯 ねぎし」。 創業当時は<酒のつまみ>だった牛たんを 女性も気軽に味わえる定食屋さんの ヘルシーフードとして定着させました。 「ちょっと高くても質の高いものを」という 世の中のニーズに合わせ、お店の雰囲気、 味、ホスピタリティ、クリンリネスなど、 飲食店における全ての要素の品質を 高め続けているお店です。 |
必須要件 | <二卒歓迎> ・最終学歴卒業後3年以内を目安にしています ・第二新卒の方の入社タイミングは希望を考慮 ◇職務経験が浅い方、 イチからやり直したい方にピッタリ! 希望に応じ、「4月入社」として、 新卒と同じ丁寧な研修・育成をご用意します。 同期とともに、新たなスタートができます! |
歓迎/尚可 | 飲食業界に興味がある方 (アルバイト経験などは不問) |
入社時想定年収 | 370 万円 〜 410 万円 |
就業時間 | 09:00〜22:30 |
休憩時間 | 分 |
待遇条件・昇給賞与 | <給与補足> ◆短大/専門/大学/大学院 卒業見込みの方 短大/専門/大学/大学院 卒業の方 月給:24万5000円 ◆モデル給与 入社時/月収302,000円 ※ 平均的な時間外手当含む 年収4,100,000円(賞与含む) <昇給・賞与> ◆昇給:随時昇給 育成評価制度で一定のレベルをクリアするごとに 給与アップ ◆賞与:年2回(7月・12月) <年収例> 入社時/月収302,000円 ※ 平均的な時間外手当含む 年収4,100,000円(賞与含む) 入社2年/月収329,000 ※ 平均的な時間外勤務手当含む 年収4,490,000円(賞与含む) 店長/月収392,000円 ※ 平均的な時間外手当含む 年収5,380,000円(賞与含む) エリアマネージャー/月収487,000円 年収 6,870,000円(賞与含む) <勤務時間補足> ◆シフト制 9:00~22:30の間で変動/実働7時間45分 ※業務スケジュールによる 【シフト例】 ◇早番⇒9:00~18:00 ◇遅番⇒17:00~22:30 ◇通し業務⇒11:00~22:30 ※ 残業代は1分単位で支給 ◆残業 ・月平均所定外労働時間:25時間(2023年度実績) |
福利厚生 | ・社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災)) ・食事補助(人気の定食が300円で食べられる) ・制服貸与 ・家族手当 ・残業手当 ・永年勤続表彰 ・退職金制度 ・交通費支給(上限3万円) <充実した教育・研修制度あり> 社員一人ひとりへの教育が 当社のボトムアップ型の組織を支えています。 徹底した教育・研修制度の拡充ぶりは 当社を「人財共育企業」と呼ばせるほどです。 ◆研修施設:ねぎし大学 ◆研修 ・入社1~2年目に向けた研修 ・毎月の社員研修(階層別) ・スマイルリーダー研修 ・時間帯責任者研修 ・焼き講習(調理研修) ・セントラルキッチンで行うCK研修 など |
選考プロセス | ◆面接2回 ・一次選考(人事面接) ・最終選考(役員面接) ◆選考方法:面接・適性 ◆提出書類:履歴書 <補足情報> 応募後、個別に説明選考会をWEBで行います。 ※所要時間1時間 応募の際に、合わせてご都合の良い日時を3候補くらい頂けますと幸いです。 |
勤務地住所 | 埼玉、千葉、東京、神奈川 ※転居を伴う転勤なし <店舗所在地> ◇東京:41店舗 東京都新宿区、東京都渋谷区、東京都品川区、東京都千代田、 東京都中央区、東京都港区、東京都墨田区、東京都台東区、 東京都豊島区、東京都北区、東京都中野区、東京都立川市、 東京都武蔵野市、東京都足立区 ◇埼玉:1店舗 埼玉県さいたま市 ◇神奈川:4店舗 神奈川県横浜市 ◇千葉:1店舗 千葉県船橋市 |
喫煙環境 | 禁煙 |
転勤の有無 | 有り |
休日休暇 | シフト制 年間休日:110日 ◆シフト制 月9~10日休み(2月は月8日) ◆有給休暇:10日 ※有給休暇の平均取得日数13日 (2023年度実績) ◆休暇制度: ・慶弔休暇 ・産前・産後休暇 ・育児休暇 ・介護休暇 ◆育児休業取得者数(男女別) ◇女性:育休取得率100% ・取得対象者数1名 ・育休取得者数1名 ◇男性:育休取得率83% ・取得対象者6名 ・育休取得者数5名 <育休明けで活躍社員も!> 社員の拘束時間を減らすため、 アルバイトさんへの権限付与を行い、 働き続けやすい環境づくりを進めています。 当社ではアルバイトスタッフにも研修を 年6回実施しています。 |
株式会社アーチでは各種SNS・メディアで情報発信中です。最新情報を見逃さないためにも、この機会にぜひご登録くださいませ。