この度、株式会社アーチに「イベント事業部」ができました。
そこで今回は、イベントの種類や、企画から開催までの流れをご紹介します。
▼この記事でわかること
イベントといっても、目的によって内容や規模、ターゲットなどが変わります。
また、イベントの企画から開催までの流れ、必要な備品や機材、
当日の人員確保や役割など、わからないことがたくさんあると思います。
今回は初心者でもわかるイベント企画~開催までをご紹介しますので、
「イベント企画を考えている方」
「催事担当になったが何から始めていいかわからない方」
などに必見の内容となっています。
▼この記事を書いた人
株式会社アーチは、栃木県栃木市と群馬県太田市に事務所を構える総合人材サービスの会社です。
また、特定技能の登録支援機関でもあります。
そしてこの度「イベント事業部」を立ち上げました。
人が足りない、物品が足りないなど、なんでもご相談ください。
イベントといっても、その目的によってさまざまな種類があります。
「何のために、誰のために行うのか」という目的によって、規模や人数、集客ターゲットが変わります。
具体的にはどんなイベントがあるのか、そしてイベントを行うことによって得られるメリットもご紹介していきます。
ここからは、イベントの企画から実際に開催するまでの流れをご紹介します。
全体的にどんな流れなのか、なにが必要なのか、しっかりとイメージし、準備をすることがイベント成功のカギとなります。
イベントをするとなったら、まずはどんなイベントにするのか企画します。
ここで重要なのは、①目的と②ターゲットを明確にすることです。
「何のために、どうしてイベントを行うのか」、そして「誰のために行うのか、集客ターゲットは誰か」です。
この二つが決まったら、どのくらいの規模で、内容はどうするかなど細かく決めていきます。
この後の準備において、ここで決めた内容がとても重要になってくるので、しっかりと決めましょう。
イベントの目的やターゲット、内容が決まったら、それに合わせた日程と会場をさがします。
どの場所でどんな会場がいいか、日程はいつがいいのか、すべて①で決めた目的や内容に沿って考えます。
会場によって金額にばらつきがありますので、当日必要な備品なども考慮したうえで予算と検討しましょう。
イベントは宣伝や告知をしないと集客できません。
社内親睦会などでしたら社員にお知らせするだけで構いませんが、取引先や一般の方なども集客ターゲットにしている場合は、イベントの内容を知らせる手段を考えなくてはなりません。
「どういった媒体を使い、どんな方法で宣伝告知するのか」「予算はどれくらいかけられるか」を考えます。
宣伝や告知はイベント直前まで行うことが多いです。
ここまで決めた内容に沿って、準備を始めます。
ここで重要なのは、当日イベントに関わる担当者全員が情報を共有し、共通認識を持って行動することです。
当日誰かが休んでしまったり、ハプニングが起こった場合も、誰でも対応できるようにしておきましょう。
その為にも、イベントマニュアルは作成することはとても大切です。
当日の流れ、どの担当者がどこでどんな動きをしているのか、タイムスケジュールに沿ってどこで何が必要になるのかなどを、全員が把握しておくことが重要で、イベント成功のカギと言えるでしょう。
いよいよイベント当日です。事前に用意していたタイムスケジュールやイベントマニュアルに沿って動きます。
ハプニングや緊急事態が起こることも想定に入れておきましょう。
予定通りに進むよう、互いに協力しながら進めます。
ここまでで、イベント開催の流れはなんとなくお分かりいただけたと思います。
しかし、イベントを初めて企画する場合や不慣れな方は、わからないことが多くてお困りだと思います。
上記のようなお困りごとも、プロに相談すればすべて解決してくれます。
企画立案の段階から相談に乗り、アドバイスや手段を教えてくれたり、会場や機材などの手配もまるまるお任せすることが出来ます。
また、すべて任せるのではなく、部分的な依頼ももちろんOK!
例えば、「ここは自社で手配できるので、この部分はお任せしたい」など、予算や希望に合わせることも出来ます。
さらに、アーチのイベント事業部では、もっともっと手軽に、気軽にイベントを開催出来るよう、
どんなささいなことからでもお手伝いすることが出来ます。
日頃頑張ってくれている社員へのねぎらいとして、会社でBBQイベントを企画したとします。
どこでやるか、参加者は社員だけなのか、家族も含めるのか、ゲームや催し物を行うのか、交通手段はどうするか…
規模は大きくないとしても、決めなくてはならないことがたくさんあります。
「でも社員のみのイベントのことをわざわざプロに頼まなくても…」と思っていませんか?
アーチのイベント事業部なら、テントのレンタルのみでもお手伝いできますよ。
会社や団体などで、周年パーティーを企画したとします。
目的や内容によって集客する人数も変わってきますが、かなり大きな規模になることもあります。
こういったパーティーなどは、企画することも参加したこともない方が多く、何が必要になるかも想像がつきにくいと思います。
そんな時はプロの手を借りたほうが、時間も手間も省け、イベント成功も間違いないでしょう。
工場や事務所などで、夏場だけ大型扇風機、冬場には暖房器具を用意したい場合ってありますよね。
季節限定なのえ、購入するよりもレンタルのほうが予算を抑えられたり、保管場所にも困りません。
そんな期間限定のレンタルのみも可能ですのでお気軽にご相談ください。
レンタルだけのご依頼も承ります。
以下に、レンタル出来る用品の一部をまとめました。
これ以外にもレンタル出来るものはたくさんありますので、ご相談ください。
今回は、初心者でもわかるイベント企画~開催までをご紹介しました。
私自身、会社でイベントを企画したことがありますが、企画立案までは出来ても、その後の手配や準備は初心者には難しく、経験者やプロの手を借りるべきだと感じました。
結局、準備不足から当日の失敗や混乱につながったりします。
イベントをやりたいと思ったら、まずは企画立案して、自分たちで出来ることと、プロに相談することを分けて考えてみるといいかもしれませんね。
栃木県、群馬県、茨城県でイベントをお考えならアーチにお任せください。
目的、予算に応じてベストマッチなご提案ができます。